2025年4月12日土曜日

ダブル入学式

 



4月10日は2人の小学校・高校の入学式でした♪

入学式が重なったため、泣く泣く院家と二手に分かれて出席いたしました。

当日は大雨予報だったのですが、おかげさまで晴れました。

長男は中学から通ってる学校なので、友人関係も環境も変わらずなので、至って普通です笑

次男も幼稚園のお友達が30人以上、一緒なので、安心しています。ただ、仲の良い友だちとは皆んなクラスが分かれてしまい、少しショックをうけましたが、新しいお友達をたくさん作って欲しいなと思います!

2人とも新しい学校生活、楽しんでほしいです。

                     坊守

2025年4月11日金曜日

令和7年 初参式

 





4月8日(火)午前11時より初参式のお勤めをいたしました。

今日は2人のお子さまが、初めての仏縁となりました。

ご家族様は代々、初参りをしてくださっています。子から子へとご縁を結んでくださっており、嬉しく思います。


                     坊守

2025年4月7日月曜日

花まつり法要






今日は花まつり法要を午前10時半よりお勤めいたしました。

今年も花御堂を綺麗に飾っていただきました!

この花御堂は9日まで本堂に飾ってますので、ご参詣の際は、ご自由に甘茶をお釈迦様にかけて、お参りください!

                     坊守



2025年3月20日木曜日

令和7年 春季彼岸会法要

 




今日は春季彼岸会法要をお勤めいたしました。



ご講師は福岡、慈光寺の西郷信行師でした。

笑いあり、涙ありのとても胸にくる、ご法話をいただきました。




本日のお斎はちらし寿司でした。

彩りが良く、とても美味しかったです。

お漬物や紅生姜は手作りです♪

松崎、大池の婦人会のお当番さん、ありがとうございました!


今年はお彼岸の入りから昨日までが、春とは思えない気温だったので、参詣される方が少なかったのですが、お中日の今日はお天気が良かったので、多くの方が参詣されました!

来月は4月7日(月)午前10時半より花まつり法要です。

午前9時より花御堂の飾り付けをいたしますので、

皆さまお誘い合わせの上、ご参詣くださいませ。

本日はありがとうございました。

                     坊守


2025年3月19日水曜日

春の施本

 

昨日は雪やあられが降って、とても冷えましたね。

今日はお昼からだんだんと暖かくなってきたように感じます。

春の施本を本堂渡り廊下に出しております。

ご参詣の際は良かったらご自由にお持ち帰りください♪

明日は春季彼岸会法要が勤まりますので、みなさまお誘い合わせの上、どうぞご参詣くださいませ!

                     坊守


2025年3月17日月曜日

長男、修了式(卒業)


今日からお彼岸の入りです!

寒いなか、ご参詣いただき、ありがとうございます。

そして本日、長男が無事に中学を卒業しました。

中高一貫で、またあと3年は同じ環境なので、お友達との別れはないのですが、学校生活においては義務教育が終了いたしました。

これからは自由になる反面、責任を負い、高校教育を受けることになります。いろいろなことを自分で考え、行動し決めていかなければなりません。

また、3年後、仲間たちと笑って本当の卒業ができることを願います。

我が子2人が、新しい一歩を踏み出そうとしています。

                     坊守

2025年3月14日金曜日

教如上人像

 


先日、富山の美術館よりお電話をいただきました。

今回、この教如上人像を作っていただいた方がお亡くなりになられ、その展示会が開かれることになったそうです。




妙行寺にある、この教如上人像のレプリカも出されるそうです。

まだ私は富山に行ったことがなく、行ってみたい気持ちでいっぱいなのですが、日程の調整が出来そうにないので、今回は諦めます…

前々住職は富山の南砺市のお寺で生まれ育ちました。その縁もあり、この方に彫っていただいたのでしょう。

祖父のお寺は今はもうありませんが、いつか南砺市は訪ねてみたいと思います。

もし、この期間に富山に行く方がいらっしゃれば、良かったら行かれて下さい!

                     坊守