2025年10月25日土曜日

令和7年 御正忌報恩講

 

令和7年10月21日(火)午前10時より御正忌報恩講が勤まりました。

御講師は正円寺の高石彰也先生でした。

今年84歳になられますが、活力あふれるお取次ぎでした。

また、来年もお会いしましょう!という締めくくりをいただきました。

高石先生 ご法話

お斎づくり
報恩講のお斎は小豆米・しいたけ・牛蒡・人参・がんも・隠元豆・卵焼きです。
それぞれに味付けが良く、とても美味しかったです!!
今回お斎当番の美野島地区の婦人会の方々、また報恩講に向けてお手伝いいただいた方、ご参詣くださいましたご門徒の皆さま、ありがとうございました。


また、インスタグラムにも公開していますので、良かったら覗いてみてください♪
                                       坊守

2025年10月6日月曜日

大切なお知らせ

 


だいぶ過ごしやすい季節になりました。

ご門徒の皆さまに「大切なお知らせ」を封書にてお送りいたしました。

今日明日で皆さまのお手元に届きますので、中身のご確認を何卒よろしくお願いいたします。


                                        坊守

2025年9月24日水曜日

令和7年 秋季彼岸会法要

 



9月23日(火)午前10時より秋季彼岸会法要が勤まりました。
だいぶ暑さも和らぎ、時折涼しい風が吹き、気持ちがいいお中日となりました。

秋季彼岸会法要のご講師は光輪寺の丸山英亮先生でした。
昨年からお取次ぎいただいており、今年もとても味わい深いお話をしてくださいました。

彼岸会法要はお斎をしておりませんので、輪島塗のスプーンを配りました。
とても使いやすく、皆さまにも好評です♪

来月は10月21日(火)午前10時より報恩講が勤まります。
皆さま、お誘い合わせの上、どうぞお参り下さいませ!!
                                       坊守

2025年9月18日木曜日

秋の施本

 




本堂渡り廊下に秋の施本を置いています。

良かったらご参詣の際にお持ち帰りください♪

いよいよお彼岸に入りますね。最近はお彼岸の準備をしており、昨日は本堂のお飾りをしました。

9月20日(土)から9月26日(金)までお彼岸です。

9月23日(火)は午前10時より秋季彼岸会法要が勤まりますので、皆さまお誘い合わせの上、ご参詣くださいませ!!


彼岸花が境内に咲き始めています。ようやく秋らしくなってきましたね。

                                       坊守


2025年9月8日月曜日




ふと本堂を見上げると鷺がとまっていました。
この時期になると野間大池に鷺が来るので、ときたまお寺の本堂や納骨堂の屋根で休んでいます♪
次男も初めてみたので、「大きな鳥がとまってる!!」とビックリしながら喜んでいました。
                                       坊守

寺報 第30号

 


寺報 第30号を発送いたしました。

明日明後日には皆さまのお手元に届くと思いますので、ご確認をよろしくお願いいたします。

また、9月23日(火)は午前10時より秋季彼岸会法要が勤まります。

皆さま、お誘いあわせの上どうぞご参詣くださいませ!!

                                        坊守

2025年8月11日月曜日

新しい文庫

 


新しい文庫を購入しました。
「もうじきたべられるぼく」

命の大切さを考えさせられる1冊です。
本堂渡り廊下の文庫棚に置いていますので、読んでみてください。

                                       坊守

2025年8月6日水曜日

寺報 第29号


 毎日暑い日が続きます。。。

今回、ご門徒の皆さまに「大切なお知らせ」を寺報として発送いたしました。

昨日今日でお手元に届いていると思いますので、中身のご確認をよろしくお願いいたします。

                                        坊守

2025年7月19日土曜日

庫裡の現状報告

 

毎日暑い日が続いています。

本日より本堂渡り廊下にて、庫裡・会館の現状報告として写真を掲示させていただいています。

お盆、お彼岸でお参りの際に見ていただければ幸いです。

坊守


夏の施本



夏の施本を本堂渡り廊下に置いていますので、ご自由にお持ち帰りくださいませ!!

いよいよ今日から子供たちが夏休みに入りました。

昨日から嬉しそうで笑顔いっぱいの次男です。楽しい夏休みを過ごせたらいいなと思います。

坊守

 

2025年7月2日水曜日

夏の庭木の剪定


7月に入り、毎日暑い日が続いています。

子供たちも通学するだけで真っ黒になっています(;´∀`)

昨日と一昨日の2日間、造園屋さんに剪定をしていただきました。







境内と本堂渡り廊下の中坪が綺麗になりました。

                                       坊守

2025年6月21日土曜日

護持会費・お盆参りのご案内

境内のむくげ


 最近、急に暑くなり、この気温の変化についていけず、子ども達も体調を崩しております。

昨日、御門徒の皆様に封書を発送しました。

封書には護持会費の決算報告書・御依頼書・お盆参りのご案内が入っています。

お初盆を迎えられる方にはお初盆のお参りの仕方について記載した用紙も入れていますので、ご確認をお願いします。

昨年よりお盆参り・お初盆参りをWEBでも受け付けるようにしました。お盆参りのご案内にQRコードを載せていますので、そちらからお申し込み下さい。従来通り、お申し込み用紙でも受け付けておりますので、ご記入の上、持参または郵送でよろしくお願いします。          

また、護持会費は妙行寺の維持管理運営の為の会費ですので、必ずお納めいただきますようお願い申し上げます。
                     坊守

2025年6月14日土曜日

令和7年 妙行寺総代会・総役員会

 


昨日6月13日(金)15時半より妙行寺総代会・総役員会を開催しました。

9名の総代・世話人さんにお集まりいただきました。

護持会の決算報告をして、無事に今年度の予算案が通りました。また、これからの妙行寺についても少しお話しをいたしました。

世話人の方々も今年は2人亡くなられ、今回は新しい方もいらっしゃらなかったので、だいぶ少なくなりました…

少ない人数ながらも今の総代・世話人さんで、今年も妙行寺を盛り上げてくださるとのことなので、どうぞよろしくお願いいたします。

また、護持会、お盆の申込書はこれから院家が発送の準備をいたしますので、もうしばらくお待ち下さい。発送しましたら、ご案内申しあげます。

                     坊守

2025年6月8日日曜日

令和7年 永代経法要

 




令和7年6月6日(金)午前10時より永代経法要が勤まりました。

ご講師は正木隆真先生でした。

今日も心温まるご法話をいただきました。

また、今日のお斎も美味しかったです♪お当番の竹下・那珂の皆さま、ありがとうございました!!

次の法要は少し先になりますが、9月23日(火)午前10時より秋季彼岸会法要が勤まります。皆さま、お誘い合わせの上ご参詣下さいますようお願い申し上げます!


                     坊守


2025年6月3日火曜日

おみがき



 今年はまだまだ日中も冷え、特にお寺の中は冷えるのでストーブや上着が手放せません…

次男の運動会はお天気も良く、ダンスとかけっこを頑張りました♪つい2か月前までは幼稚園生だったのに1年生みんな、可愛さも残しつつ逞しい姿になっていました。

昨日今日でお仏具磨きをしました。ピカピカです!!

6月6日(金)午前10時より永代経法要が勤まります。

みなさま、お誘い合わせの上、ご参詣下さいますようお願い申し上げます。

                     坊守

2025年5月28日水曜日

令和7年 妙行寺総代会

 5月25日(月)午後3時より妙行寺総代会をいたしました。

例年どおり、護持会の会計監査、報告、予算案の話し合いをし、今回は妙行寺の今後についても話しました。

たくさん意見交換が出来て良かったです。

総代の皆様も長い会議でしたが、ありがとうございました。

カシワバ紫陽花が綺麗に咲いています。

今年はたくさん花芽をつけてくれています♪

                     坊守

2025年5月16日金曜日

寺報 第28号

 

最近、日中は暑くなって来ましたね!

次男は小学生初めての運動会に向けて、練習しているようです。練習がある日は水筒の麦茶も空になります。2週間後が本番ですが、とても楽しみです♪

寺報を発送いたしました。本日か週明けには皆様のお手元に届きますので、ぜひ読んでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします!

                     坊守

2025年4月12日土曜日

ダブル入学式

 



4月10日は2人の小学校・高校の入学式でした♪

入学式が重なったため、泣く泣く院家と二手に分かれて出席いたしました。

当日は大雨予報だったのですが、おかげさまで晴れました。

長男は中学から通ってる学校なので、友人関係も環境も変わらずなので、至って普通です笑

次男も幼稚園のお友達が30人以上、一緒なので、安心しています。ただ、仲の良い友だちとは皆んなクラスが分かれてしまい、少しショックをうけましたが、新しいお友達をたくさん作って欲しいなと思います!

2人とも新しい学校生活、楽しんでほしいです。

                     坊守

2025年4月11日金曜日

令和7年 初参式

 





4月8日(火)午前11時より初参式のお勤めをいたしました。

今日は2人のお子さまが、初めての仏縁となりました。

ご家族様は代々、初参りをしてくださっています。子から子へとご縁を結んでくださっており、嬉しく思います。


                     坊守

2025年4月7日月曜日

花まつり法要






今日は花まつり法要を午前10時半よりお勤めいたしました。

今年も花御堂を綺麗に飾っていただきました!

この花御堂は9日まで本堂に飾ってますので、ご参詣の際は、ご自由に甘茶をお釈迦様にかけて、お参りください!

                     坊守



2025年3月20日木曜日

令和7年 春季彼岸会法要

 




今日は春季彼岸会法要をお勤めいたしました。



ご講師は福岡、慈光寺の西郷信行師でした。

笑いあり、涙ありのとても胸にくる、ご法話をいただきました。




本日のお斎はちらし寿司でした。

彩りが良く、とても美味しかったです。

お漬物や紅生姜は手作りです♪

松崎、大池の婦人会のお当番さん、ありがとうございました!


今年はお彼岸の入りから昨日までが、春とは思えない気温だったので、参詣される方が少なかったのですが、お中日の今日はお天気が良かったので、多くの方が参詣されました!

来月は4月7日(月)午前10時半より花まつり法要です。

午前9時より花御堂の飾り付けをいたしますので、

皆さまお誘い合わせの上、ご参詣くださいませ。

本日はありがとうございました。

                     坊守


2025年3月19日水曜日

春の施本

 

昨日は雪やあられが降って、とても冷えましたね。

今日はお昼からだんだんと暖かくなってきたように感じます。

春の施本を本堂渡り廊下に出しております。

ご参詣の際は良かったらご自由にお持ち帰りください♪

明日は春季彼岸会法要が勤まりますので、みなさまお誘い合わせの上、どうぞご参詣くださいませ!

                     坊守


2025年3月17日月曜日

長男、修了式(卒業)


今日からお彼岸の入りです!

寒いなか、ご参詣いただき、ありがとうございます。

そして本日、長男が無事に中学を卒業しました。

中高一貫で、またあと3年は同じ環境なので、お友達との別れはないのですが、学校生活においては義務教育が終了いたしました。

これからは自由になる反面、責任を負い、高校教育を受けることになります。いろいろなことを自分で考え、行動し決めていかなければなりません。

また、3年後、仲間たちと笑って本当の卒業ができることを願います。

我が子2人が、新しい一歩を踏み出そうとしています。

                     坊守

2025年3月14日金曜日

教如上人像

 


先日、富山の美術館よりお電話をいただきました。

今回、この教如上人像を作っていただいた方がお亡くなりになられ、その展示会が開かれることになったそうです。




妙行寺にある、この教如上人像のレプリカも出されるそうです。

まだ私は富山に行ったことがなく、行ってみたい気持ちでいっぱいなのですが、日程の調整が出来そうにないので、今回は諦めます…

前々住職は富山の南砺市のお寺で生まれ育ちました。その縁もあり、この方に彫っていただいたのでしょう。

祖父のお寺は今はもうありませんが、いつか南砺市は訪ねてみたいと思います。

もし、この期間に富山に行く方がいらっしゃれば、良かったら行かれて下さい!

                     坊守