2025年2月14日金曜日

博物館からの返却

 






昨日は福岡市博物館の方がいらっしゃって、先月まで行われていた特別展に出展していたものを返していただきました。

このような機会がないとなかなか皆さまにお見せすることがないので、良かったと思います。

また、博物館で一緒に置かれていたパネルもいただいたので、飾らせていただこうと思います!

                     坊守

2025年2月13日木曜日

本堂鬼瓦④










 だんだん日差しが春のようになってきました。

体感温度はまだまだ凍り付くほど寒いですが…笑

新しい鬼瓦がのりました!このように銅線?で引っ張って付けているんですね!

瓦屋さんがたった1人で今年1番寒いなか、黙々と付けてくださいました。

とても大きい鬼瓦をあの本堂の上にまで運んで付けて下さり、本当にありがとうございました。

もう2度と雷が落ちないことを願うばかりです。

                     坊守


2025年2月11日火曜日

文庫 (九州真宗の源流)

 

だんだん寒さが和らいできたようです。

先週はとても寒かったですね…私は寒いのが苦手なので、はやく暖かくなるのが待ち遠しいです。

気づけばもう2月。来月には長男、次男の2人が卒業・卒園を迎えます。いろいろ用意しないといけないことがたくさんあるのに何ひとつ出来ていなくて焦っています( ´∀`)

本堂の渡り廊下にある本棚に「九州真宗の源流」の図録を置いています。

妙行寺について書かれてあるところには付箋をつけていますので、

もし良かったら読んでいただければと思います。

                     坊守

2025年2月6日木曜日

本堂鬼瓦③







 作業2日目、雪が舞って、すごくすごく寒いなか、

解体作業をしていただきました。

                     坊守

2025年2月5日水曜日

令和7年 初参式のご案内

 令和7年度、誕生児初参り式のご案内です♪

初参り式はお経頂かせとも言われます。

仏様の深い願いの中で子どもが子供として育ち、同時に親が親として育ってほしい、お経を大切な教えとしていただいて、人として育ってほしいという願いがあるからです。


今年、誕生されたお子さま、妙行寺の御門徒さまのご家族・ご親戚の方であれば、どなたでも大歓迎です。

妙行寺で初参りをしてみませんか?

申し込み用紙は本堂渡り廊下に置いております。

お電話でも受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください♪



                     坊守

2025年2月4日火曜日

本堂鬼瓦②

 





鬼瓦の上の部分が割れている写真です。

本当に何か隕石みたいなものが落ちたような感じわで丸く凹んでいるような気がします。

実は鬼瓦だけでウン百万するのです…(T ^ T)

                     坊守

本堂鬼瓦①

 



実は昨年の落雷で本堂の鬼瓦が割れてしまいました。

夏頃、初めて本堂が雨漏りをしたので、瓦屋さん方に見ていただいてたら、何ヶ所か瓦もはずれてはいましたが、鬼瓦がパックリと割れていました(*_*)

その鬼瓦が出来上がりましたので、昨日から足場を組んでのせる準備をしております!


                     坊守

2025年2月3日月曜日

2月

 

2月に入りましたね!境内の庭木、ピンクの椿が可愛く咲いています!

先月は後半から院家と私が体調を崩してしまいました。まだ完全には戻っておらず、日々やることをこなす毎日です…少し2人とも歳をとったかな笑

月末は次男の最後のおゆうぎ会でした。長男の時も感動しましたが、今回は次男が出てきた瞬間から涙が止まらず、ハンカチがビショビショになりました笑 

これまた歳のせいでしょうか…

今日は幼稚園で豆まきです♪ ルンルンで登園しました♪

                     坊守