7月8日(月)、午後1時半より定例婦人会をしました。
久しぶりの集まりでした。
茶話会では七夕さまらしい鈴懸の和菓子を出させていただき、美味しくいただきました。
最近、婦人会も集まる人数が少なくなり、どのようにしたらいいものか悩み中です…
楽しい企画も出来たらいいなと思っています!
坊守
7月8日(月)、午後1時半より定例婦人会をしました。
久しぶりの集まりでした。
茶話会では七夕さまらしい鈴懸の和菓子を出させていただき、美味しくいただきました。
最近、婦人会も集まる人数が少なくなり、どのようにしたらいいものか悩み中です…
楽しい企画も出来たらいいなと思っています!
坊守
夏の施本を本堂渡り廊下に置いています。
皆さま、どうぞお持ち帰り下さいませ!
昨日は久しぶりに子どもたちと飾り山笠を見に行きました! 長男はガンダムが大好きなので、喜んでいました♪
山笠が始まり夏を感じる今日この頃です。
坊守
今日から福岡は梅雨入りしたそうです。蒸し暑いですが、時おり涼しい風も吹いて気持ち良くもあります♪
先週の金曜日、御門徒の皆様に封書を発送しました。福岡市内だと今日あたりに届くかと思います。
封書には護持会費の決算報告書・御依頼書・お盆参りのご案内が入っています。
お初盆を迎えられる方にはお初盆のお参りの仕方について記載した用紙も入れていますので、ご確認をお願いします。
今年よりお盆参り・お初盆参りをWEBでも受け付けるようにしました。お盆参りのご案内にQRコードを載せていますので、そちらからお申し込み下さい。従来通り、お申し込み用紙でも受け付けておりますので、ご記入の上、持参または郵送でよろしくお願いします。毎日、暑い日が続いていますね。
先週は子供たちの行事DAYでした。
長男は中学最後の学園祭、次男は初めてのエレクトーン発表会、そして6歳のお誕生日でした!
次男は初めて舞台に立ち、緊張しながらも上手に弾けたので、自信がついたようです♪
先日、本堂にあるお焼香台を修繕に出しました。6月6日(木)午前10時より永代経法要が勤まりました。
ご法話は佐賀県基山町の正木隆真先生でした。
今年も母が子を想う尊さ、涙が出るお話でした。ご聴聞させていただき、良かったです。
御斎は竹下・那珂の婦人会の方々に作って頂きました。ありがとうございました。
来月は7月8日(月)午後1時半より定例婦人会です。婦人会の皆さまのご参詣をお待ちしています。
坊守
11名の総代、世話人さんにお集まりいただきました。護持会の決算報告をして、無事に今年度の予算案が通りました。
この5年の間にお亡くなりになられた方も多々いらっしゃって、総代・世話人さんも少なくなりましたが、今年度より新しく1人、入られました。
久しぶりの対面ということもあり、皆さんの自己紹介をしていただきました。その中で院家、坊守が知らない戦後の妙行寺、冷泉のころ…野間に移ってきたころなど皆さん懐かしんで話が盛り上がりました。
また、自己紹介の中で分かったことですが、今年93歳である世話人さんがいらっしゃって、いつまでもお元気で若く見えていたので、ビックリいたしました。
その方もまだまだ、妙行寺のために尽くして下さるとのことで、大変嬉しく思いました。
私たちも知らない妙行寺など聞かせていただき、大変有意義な時間となりました。
今年度も総代・世話人さんと盛り上げていきますので、よろしくお願いします!
坊守
今日から子供たちは衣替えとなり、爽やかな夏服で登校しました!
先月末はお仏具磨きをしました。
参詣された方々からお仏具がピカピカに輝いていて気持ちが晴れやかになると仰ってくださいました。
6月6日(木)は午前10時より永代経法要が勤まります。皆さま、お誘い合わせの上、ご参詣下さいますようお願い申し上げます。
坊守