2017年12月30日土曜日

年末年始を迎えるにあたって

いよいよ今年も残すはあと1日となりました!
今日はここ最近の中では、暖かい日ではなかったでしょうか?
朝から参詣される御門徒の皆さまも「いつもより暖かいですね~」とおっしゃる方が多かったです。
今日の私は朝からおせち料理の準備をいたしました。なかなかはかどらないのですが、今日は黒豆とおなますを作りました♪明日も引き続きおせち料理と年越しの準備を・・・(*´ω`)


昨日で無事に本堂、お内仏のお荘厳(美しく御飾りすること)が整いました。

お正月のお内陣のお荘厳は、打敷をかけ、鏡餅をお供えし、松を生けます。


これで、お正月には、お荘厳を整えたお内陣で、新たな気持ちで家族揃って、手を合わせれます。
そして、皆さまもお寺にお参りの際は、今年一年も仏さまのいのちのなかに生かせていただく日々に感謝を込めてお参りさせていただきましょう。

いよいよ明日は大晦日です。
午後11時45分から0時30分まで妙行寺では鐘をつきます。また0時より本堂にて御勤めを致しますので、よかったら皆さま、お参りください。
坊守



2017年12月29日金曜日

お仏花


今日も冷えますね・・・本堂・納骨堂は底冷えです((+_+))

ただいま、院家さんは本堂のお正月のお仏花を生けています。
頼んでいた松が思うような松ではなかったので、苦労していたみたいですが、
綺麗に生けれたようです。
これからまだ、ヒバ、菊、千両を生けて出来上がりです♪
坊守


ホームページの行事案内


ホームページの行事案内を更新しています♪
写真も少し変わっていますので、良かったら見てくださいね!!
坊守

2017年12月26日火曜日

境内の砂利




境内の砂利は定期的に新しく撒いています。
やはり、車の出入りが多いと砂利を巻き込んで行くので、少なくなり凸凹になります。
凸凹になると水たまりが出来てしまい、境内が歩きにくくなるので、院家さんが今頑張って撒いています♪
坊守

境内の樹々の剪定②



今日は造園屋さんに駐車場の桜の樹々、銀杏などの剪定をしていただきました。
桜を切るのは切ないのですが、外壁の瓦にあたってしまい、強風の時に瓦が落ちてしまったので、泣く泣く剪定しています。。。

あとはだいぶ、道沿いに伸びて危なかったので、ばっさり切ってもらいました。



来年の干支は戌年ということで、戌の置物を廊下に置きました。少しづつお正月らしい飾りにしています♪

また、今日は除夜の鐘に向けて、鐘楼堂や本堂の向拝のお掃除をしていただき、綺麗にしてもらいました。
寒いなか、みなさまのおかげで、大掃除をして年末年始を迎えることができます。
ありがとうございます♪
坊守

2017年12月25日月曜日

境内の樹々の剪定




今日は朝から造園屋さんに来ていただいています。
銀杏の伸び切った枝を下してくださったり、松の芽をつんでいただいたりしています。

息子も冬休みに入り、さっそく院家さんの実家の御正忌に出仕させていただきました。
久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんのお家に行って、満喫して帰ってきました♪
いよいよ年の瀬も押し迫ってきて、あと7日となりましたね。
皆さまも体調には気を付けて、よいお年をお迎えください♪
坊守



2017年12月22日金曜日

冬至

今日は冬至ですね。

昨年のブログを見てみますと、気温が20度あったようです( ゚Д゚)
そんな今年は、11度。これでもここ最近にしては暖かい気温ですね。
冬らしいと言えば、冬らしい冬至を迎えております。

そして、今日は息子も終業式!!明日からいよいよ冬休みです♪
さてさて、何をして過ごすのでしょうか・・・

傍に近寄るとゆずのとてもいい香りが漂ってきます。
今日はゆず風呂に入って身体を温めたいと思います♪
皆さまも体調にはお気をつけて、年末年始をお迎えください。
坊守